今回は、SSH接続にチャレンジです。SSH接続により、ケーブル・キーボード・マウスレス環境にします。
Raspberry PIのNOOBSにはsshが入っているようなので、基本的には以下だけで繋がるところまでは行きました。
- Raspberry PIに固定アドレスを割り振る
- PCと有線LAN接続(ハブなし、ストレート)
- ssh pi@xxx.xxx.xxx.xxx
が。
問題は、有線LANを接続していると、PCのネットワークパケットがすべて有線側に流れてしまうことです。無線LANより有線LANを優先して使うからと思われます。
つまり、Raspberry PIと有線接続していると、無線LAN側で繋がったインターネット接続は使われなくなり、Webで調べ物したり出来なくなります。
これではあまりにも不便・・・
とりあえずはインターネット共有を使ってしのぎます。
システム環境設定>共有から、インターネット共有を選択します。
- 共有する接続経路:WiFi
- 相手のコンピュータ外傷するポート:Ethernet
MacOSXのインターネット共有は、DHCP機能も含まれているらしく、Raspberry PI側はデフォルトのDHCPのままでいいです。
私の環境では、IPアドレスとして192.168.2.2が割り当てられていました。
ただ、これですと、本当にLANに有線接続したいときに困るわけです。
Subnet変えるとかして分けてあげればいいのでしょうが、今回は手っ取り早くこれです。
ここまで来れば問題ありません。ssh -X pi@192.168.2.2 で、ssh接続が出来るようになります。
ん?ssh -X?-Xってなに?って人。Xserverをssh接続元に持ってくるオプションです。
ssh接続後、lxsessionと打ち込むことで、こんな風になってしまいます。
Mac上に、Raspberry PIのデスクトップが表示されているのがわかると思います。
(RasPi側の)デスクトップのアイコンは触れませんが、下部のタスクバー部分のボタンは触れました。
MacOSXは昔は標準でXserver機能がありましたが、今(Marverix以降?)は入ってないので、XQuartzからダウンロード、インストールしておきます。
今は入っていない・・・というより、オープンソース化しちゃったみたいですけど。
デスクトップを使うかはおいといて、これでHDMIをつながなくても(モニタがなくても)開発やら実験が出来る環境になりました。
ということで、今日はここまで。
0 件のコメント:
コメントを投稿